トップページ > 各課からのお知らせ > 産業部 > 水産商工課 > 国際交流 > 国際交流員を紹介します

国際交流員を紹介します

中国からの国際交流員を紹介します(令和5年度~)

 令和5年8月から境港市で国際交流員として働くことになりました、金燕(きん・えん)と申します。私は中国東北の吉林省琿春市出身で、朝鮮民族です。2016年から2020年まで広島で留学生として生活していました。

 子どもの頃から日本のアニメが好きで毎日見ている中、日本語や日本の文化に興味を持つようになり、高校生の時から日本語を独学で勉強し、大学卒業後日本へ留学して広島大学で修士号を修得しました。

 私の出身地である琿春市と境港市は、1993年から友好都市として交流しており、ほぼ毎年、琿春市から境港市へ国際交流員の派遣が行われてきました。国際交流員は中国と日本の友好交流を促進する重要な役割をもっています。

 境港市での任期中、境港市民の皆さんに中国の文化をより多く伝えるため、
中国語講座や文化交流活動を熱心に進め、両市の文化や経済分野での交流活動に積極的に参加し、自身の総合的な能力を高めていきたいと考えています。

 中国と日本の友好関係を保つため、私個人ができることはほんの僅かなことしかありませんが、国際交流員という大切な機会を利用して、両国の友好のために尽力したいと思います。



ベトナムからの国際交流員を紹介します(令和3年度~)

ダム ゴック クァン
 私はダム・ゴック・クァンと申します。べトナム出身です。大学で日本語を専攻し、大学時代に国費留学生として1年間埼玉大学に留学、今年の10月から国際交流員として水産商工課に配属されました。

 私にとっては、国際交流員の魅力はなんといっても日常会話からビジネスまでこなす日本語能力の高さだと思います。単に翻訳・通訳だけではなく、地域の外国人住民、特にベトナム人住民の環境整備にも力を発揮したいです。境港市に住む外国人住民の約半数はベトナム人です。生活情報をベトナム語で提供したり、日本語クラスや技能実習生との交流会などの多文化共生事業の補助にも取り組んでいきたいと思っています。

 また、語学講座や料理教室などを通じて、異文化理解の促進を図ることも心掛けていきたいと考えています。

 市内に暮らすベトナム人をはじめとした市民との交流を更に進め、さまざまな機会にベトナムの文化を紹介することで、日本人・外国人共に安心して生活できるよう支援していきたいと思います。

 戦争によって、悲しい過去があるベトナムと日本は様々な苦しみを乗り越えて、今の平和な時代があります。人々と文化が深く関わり、お互いを知ることで、ベトナムと日本は更に良い関係を作れると思います。出会い、絆、そして未来、世界の仲間たちと共に、国と国の距離を縮める目的で、多文化共生社会へと向かっていくことは必要不可欠となっています。国際交流員として母国の魅力を発信し、交流を促進し、お互いの理解を深めることが私の大きな使命だと確信しております。


国際交流員活動紹介

揚げ春巻きのブン・ベトナム風バナナ蒸しケーキ

ベトナム料理教室を開催しました

 令和4年度は2回にわたり実施し、「揚げ春巻きのブン」「ベトナム風バナナ蒸しケーキ」「フォー」「生春巻き」「チェー(ベトナム風ぜんざい)」を作りました。ベトナムの本場の味を堪能しました。(令和4年5月21日、8月28日)


講座

ベトナム講座「ベトナムってどんなとこ?」

 ベトナムの衣・食・住や有名な観光地をたくさんの写真とともに紹介しました。出身者ならではのベトナム話を満載でお届け!境港に住むベトナム人の皆さんも参加してくれました。(令和4年8月7日)


上道公民館料理教室

上道公民館のベトナム料理教室に講師として参加しました

 上道公民館主催のベトナム料理教室で講師を務めました。日本で手に入りやすい食材を使ったレシピになるよう、メニュー選びにも工夫を凝らしました。9月には、上道公民館で職場体験をしていた中学生向けの料理講師も務めました。(令和4年4月~6月毎月1回、9月13日)


上道小

小学校の人権学習でベトナムについて話しました

 「人を人として大切にする学習~多文化共生をめざして」というテーマ学習に取り組む、上道小学校6年生にベトナムの紹介をしました。初めは緊張した面持ちだった皆さんも、ベトナムと日本の小学校の違いなどの身近な話題に、どんどん興味が湧き、たくさんの質問が出ました。(令和4年6月30日)

余子公民館

余子公民館の夏休みこども講座に参加しました

 余子公民館で開催された「夏休みこども講座」に参加し、灯ろうや郷土料理「いただき」を作りました。一緒に作業をする中で、自然と話が弾み、ベトナムのこと、日本の小学校のことなどなど、楽しい会話の花が咲きました。(令和4年8月10日、9月16日)


境総合技術高校授業

境総合技術高校の英語特別授業でベトナムについて講義しました

 境総合技術高校の英語の授業の一環としてベトナムについて講義をしました。学科に合わせて、講座の内容も一部変更しました。例えば、「食品・ビジネス科」ではベトナムの食文化について多めにお話したり、「福祉科」ではベトナムの福祉事情をお話するなど、興味のある分野から、ベトナムの今に触れてもらいました。高校生活についての話では、ベトナムでは朝7時半から授業だということに驚きの声が上がりました。(令和4年10月18日~20日)


あがりみち保育園

あがりみち保育園の園児との交流会

 毎年あがりみち保育園の園児と国際交流員との交流を行っています。
令和3年度はコロナの影響で保育園を訪問することができませんでしたが、令和4年度はクアン交流員が初めて保育園を訪問することができました。
 クァン交流員からはベトナム語や遊びを、園児の皆さんからは日本の手遊びを紹介してもらったりしました。最後にみんなで玉入れ合戦。練習したベトナム語で、お互いのチームを「コーレン!コーレン!」(がんばれ!がんばれ!)と応援しました!園児の皆さんの笑顔いっぱいの交流会になりました。(令和4年10月28日)



図書館講演会

県立図書館主催の講演会「ベトナムってどんな国?」で講師を務めました

 鳥取県立図書館主催で毎年開催されている「国際交流ライブラリー講演会」。今年は鳥取県在住外国人の出身国で最多であるベトナムが取り上げられました。クアン交流員は「ベトナムってどんな国?」と題した講演と、パネルディスカッションへ参加しました。パネルディスカッションでは他の2名のベトナムパネラーと一緒に、暮らしの中で感じた日本とベトナムの違いや共通点などについて話をしました。(令和4年12月18日)



お問い合わせ先

産業部水産商工課
経済交流係

電話:0859-47-1029
メール:suisan@city.sakaiminato.lg.jp



質問はこちらから